ステップメールとは、あらかじめ作成したメールの配信順番を設定しておくことで自動でメールの配信をおこなうシステムを利用したメールのことです。
では、ステップメールの新規作成方法を説明していきます。
ステップメールも通常配信メール(一括配信)と同様に、シナリオごとに管理をしますので、シナリオの選択を一番最初におこないます。
Contents
手順1.シナリオを選択します
ステップメールを登録したいシナリオを選択します。
シナリオの選択は、ヘッダーメニューの「シナリオ」をプルダウンメニューで選択する方法と、左サイドメニュー「登録フォーム・自動返信」の「ステップメール」のシナリオ一覧から選択する方法があります。
ヘッダーメニューからシナリオを選択する場合
ヘッダーメニューからシナリオを選択します。
シナリオ管理メニュー画面が表示されます。
「ステップメール」の「自動返信・ステップ管理」をクリックしてください。
左サイドメニューから選択する場合
左サイドメニュー「登録フォーム、自動返信」の「ステップメール」をクリックします。
シナリオを選択画面が表示されます。
シナリオ選択画面が表示されますので、ステップメールを作成する対象のシナリオの左側にある「選択」をクリックします。
「ステップメール設定」画面が表示されます。
手順2.ステップメールの種類を選択します
ステップメール設定では、自動返信メールを種類ごとにタブ分けしています。
仮登録時 | ダブルオプトイン選択時に表示され、確認用のメールを設定します。 |
本登録完了時 | 登録時の自動返信メール・サンキューメールを設定します。 |
本登録中 | メインのステップメールを設定します。 |
配信解除時 | 配信解除時のステップメールを設定します。 |
シナリオポイント達成時 | シナリオ別ポイント達成時のステップメールを設定します。 |
登録フォームの認証方式は、「シナリオ管理メニュー」の「登録フォーム設定」⇒「登録フォームの基本設定」で変更できます。
手順3.ステップメールを作成します
ステップメール操作で、ステップメール自体の操作をします。
ここでは、ステップメールの新規作成方法の説明をしていますので、「+ステップメールの作成(追加)」をクリックしてください。
操作の内容は次の表を参照してください。
ステップメールの作成(追加) | ステップメールの新規追加をします。メール作成画面が表示されます。 |
エクスポート(簡易) | ステップメールの設定、本文などを別タブで一覧表示します。 |
エクスポート(編集用ファイルダウンロード) | ステップメールを一括でダウンロードしたい場合に使用します。 |
エクスポート(他のシナリオ移行用ファイルダウンロード) | 他のシナリオに移行できるフォーマットでステップメールを一括ダウンロードしたい場合に使用します。 |
ステップメール操作の「ステップメール グループ追加」は、「本登録中」のタブのみグループの追加ができます。
グループを作成する際は、グループ名を入力し、「グループを作成する」をクリックしてください。
追加したグループは、「本登録中」の「ステップメール一覧」で確認できます。
手順4.ステップメールの作成設定内容について
「+ステップメールの作成(追加)」をクリックすると「ステップメールの作成」画面が表示されます。
上から順番に項目の説明をしていきます。
差出人の確認 | 差出人名 | 配信されるメールに表示される差出人名です。 ※初期値はシナリオの「基本設定」で入力された名前が表示されます。 |
差出人メールアドレス | 配信されるメールに表示される差出人メールアドレスです。 ※初期値はシナリオの「基本設定」で入力されたメールアドレスが表示されます。 |
|
宛先情報の確認 | CC | ステップメール配信時にCcに入力した宛先にもメールが配信されます。ここに入力したアドレスはメール受信者にも表示されます。 |
Bcc | ステップメール配信時にCcに入力した宛先にもメールが配信されます。ここに入力したアドレスはメール受信者には表示されません。 | |
宛先(To)に氏名を含める | チェックを入れた場合、メール受信時の宛先(To)欄に受信者の氏名とメールアドレスが表示されます。 チェックを外した場合、メール受信時の宛先(To)欄にメールアドレスのみが表示されます。 |
|
宛先(To)の敬称 | 宛先(To)欄に表示される氏名の敬称を自由に変更する事ができます。初期値は「様」が設定されています。
※宛先(To)に氏名を含めるにチェックが入っている場合のみ有効となります。 |
|
メール形式の選択 | テキスト | 「テキスト」を選択した場合、メール本文にはテキストのみ使用出来ます。 ※HTMLタグを使用した場合は、変換されずそのまま表示されますので、ご注意ください。 |
HTML | 「HTML」を選択し場合、メール本文にはHTMLタグを使用出来ます。 ※自動改行はされませんので、改行をする際には改行タグをご使用下さい。 |
手順5.配信内容の入力
件名
配信されるメールのタイトルを入力して下さい。
本文
配信されるメール本文を入力して下さい。
メール形式で「テキスト」を選択した場合、HTMLタグは使用出来ません。
手順6.添付ファイルがある場合
配信されるメールにファイルを添付することができます。
ファイル種類の制限は特にありませんが、ファイルサイズは合計2MBまでとなっています。
添付方法は、「ファイルを選択する」をクリックし、該当のファイルを選択します。
この時、ファイル名を変更してアップロードしたい場合は、オプション欄の「ファイル名」に新しいファイル名を入力してから「アップロードする」をクリックして下さい。
手順7.メモを入力する
メモ欄に入力すると、メール一覧からメモ内容を確認することができます。
ToDoや覚書など、ご自由にご活用下さい。
手順8.短縮URL(クリック分析)を利用する
[短縮URL(クリック分析)を使用する]にチェックを入れると、メール本文にURLが入っている場合、短縮URLに置き換える事ができると同時にクリック分析としての使用も可能です。
使用 | このURLを短縮URLとして使用するかどうかを選択出来ます。 チェックを外した場合、URLが短縮されずにそのまま表示されます。 |
置き換え文字 | メール本文中での短縮URLの置き換え文字になります。 実際のメールでは短縮URLとして表示されます。 |
フリー項目値の変更 | 短縮URLをクリックした際に、フリー項目に関連付ける事ができます。 設定値を入力すると、配信先一覧で選択したシナリオの、フリー項目欄に設定値が反映されます。 ※登録先シナリオを選択している場合、そちらには設定されません。 |
ポイント加算 | 短縮URLをクリックした際に付与するポイントを設定する事ができます。 また、ポイントの有効期限の設定をすることができます。「(無期限)」をクリックして選択して下さい。 ※メールを配信した日時より○日目以内のクリックのみポイント加算が有効となります。 |
登録先シナリオ | 短縮URLをクリックした際に、別シナリオへ登録させることができます。 ただし、登録される情報は基本情報(氏名、アドレス、住所など)のみでフリー項目は空欄で登録されます。クリック状況の確認は次の手順で行えます。 |
手順9 配信のタイミングを設定する
配信オプションで配信のタイミングを設定できます。
配信時期 | シナリオ登録後どのタイミングでメールを配信するか設定することができます。 配信時期は5種類から選択出来ます。 |
分指定 | 登録から○分後に配信されるように指定出来ます。 |
日時指定 | 登録から○日後の○時○分に配信されるように指定出来ます。 |
月数・日数指定 | 登録から○ヶ月後の○日○時○分に配信されるように指定出来ます。 |
曜日指定(1) | 登録から○週間後の○曜日○時○分に配信されるように指定出来ます。 ※「曜日指定(1)」で設定した場合は翌週以降の○曜日に配信されます。 |
曜日指定(2) | 登録から○回目の○曜日○時○分に配信されるように指定出来ます。 ※水曜日にシナリオ登録された時の例 ※「曜日指定(2)」で設定した場合は翌日以降の○曜日に配信されます。 |
手順10 配信完了時に通知メールを送信する
ステップメール配信完了時に通知メールを送信することができます。
「メール配信完了時に、通知メールを販売者メールアドレス(ログイン用アドレス)に送る」にチェックを入れて下さい。
販売者設定のメールアドレスに通知メールが送信されます。
手順11 テスト配信をする
ステップメールの配信登録をする前に、テストメールを配信することができます。
送信先メールアドレスを入力して「このアドレスに送信」をクリックして下さい。
添付ファイルがある場合はテスト配信では添付されません。
置き換え文字は「※※[置き換え文字]姓※※」というように表示されます。
(一部表示されない置き換え文字もあります。)
最後に「登録する」ボタンをクリックして、ステップメールの追加を行います。
【使用例:アンケートとして使用する場合】
「はい」「いいえ」両方のURLを用意します。
[短縮URL(クリック分析)を使用する]にチェックを入れると、項目が2つ表示されます。
[フリー項目値の変更]の「(変更なし」」と表示されている所をクリックして、「free1」を選択します。
次に、「はい」の方の設定値には「はい」を、「いいえ」の方の設定値には「いいえ」を入力します。
ユーザーが短縮URLをクリックした際に、配信先一覧で選択したシナリオの「フリー項目1」欄に設定値が反映されます。
※複数クリックした際は、最後にクリックした設定値が反映されます。