CREA MAILでHTMLメールを作成をする時の注意事項をご紹介します。
メール種類(テキスト、HTML)の選択方法
メールの種類は、テキスト、HTMLのどちらかを選択できます。
メール(一括配信)、ステップメール、自動返信メールすべてのメールでテキストとHTMLを選択できます。
「メールの作成」で種類を選択します。
赤枠内の「メール形式」でHTMLにチェックを入れてください。
HTML(メール本文)はご自身で作成・整形する必要があります。
HTMLメール作成時の注意点
- 改行する時は<br>を語尾に追加
※<br>を入れずに文字を入力すると、文章がつながった状態で表示ざれます - タブ文字は空白に置き換える
※tab文字を入れてしまうと、メーラー(メールソフト)によっては
解釈エラーで崩れてしまうことがあります - headのmetaタブの文字コードはutf-8を指定
※CREA MAILで、HTMLメールの本文に使用する日本語のエンコーディングが
UTF-8を使用しているため - テーブルレイアウトを使用する
※CSS3には非対応のメーラーが多いため
※tableのほか、p,div,spanなどの基本的なタグを中心に組みます。iframeやHTML5系のタグは非推奨です。 - インラインCSS(各タグにstyle属性で指定)を使う
※head内にstyleタグで記述する方法は、gmailでは反映されませんが、
多くのメーラーではサポートされています。
※外部CSSファイルを指定する方法は、非対応のメーラーが多いです。 - 画像は、外部サイトにアップしてURL参照する形にするか、
URLに埋め込む方式(URLスキームでBASE64エンコード)で行います。
※添付ファイルに付けるだけでは参照出来ません - JavaScriptやJQueryも使わない
※基本的に動かないケースが多いです。 - HTMLメールのサンプル
※下記からテンプレートがダウンロードできます。
適宜改変してご利用いただければ幸いです。