Contents
- 1 1.テレコムクレジットの契約
- 2 2.初期設定(クライアントIP設定)
- 3 3.販売価格の設定
- 4 4.テレコムクレジット決済選択
- 5 5.テレコムクレジット決済のrebill_param_id(継続ユーザー作成ID)
- 6 6.銀行振込決済(一括払い:楽ちん振込みサービス)
- 7 7.クレジットカード(テレコムクレジット)決済(一括払い:都度決済)
- 8 8.クレジットカード(テレコムクレジット)決済(分割払い:継続決済)
- 9 9.クレジットカード(テレコムクレジット)決済(定期支払い:継続決済)
- 10 10.クレジットカード(テレコムクレジット)決済(定期支払い:従量決済)
- 11 11.分割・継続決済の停止
- 12 12.自動返信メール
- 13 13.【補足説明】AMEX利用の注意点
1.テレコムクレジットの契約
CREA MAILでテレコムクレジット決済を行うには「クライアントIP」の設定が必要になります。
「クライアントIP」はテレコムクレジット(株)と契約すると発行されます。
テレコムクレジットとの契約時に「テレコムクレジット決済代行サービス申込書」を記入します。
申込書に記入する項目として「システム会社情報」があります。
ここには
会社名 株式会社ツールラボ
住所 〒452-0838 愛知県名古屋市西区長先町225-302
TEL 052-982-7579
担当者 青島大悟
E-mail myasp@toollabo.jp
を記入してください。
「テレコムクレジット決済代行サービス申込書」提出後、テレコムクレジットから「クレジット決済システム追加設定依頼書」が送られてきますので「クレジット決済システム追加設定依頼書」の記入が必要になります。
「クレジット決済システム追加設定依頼書」には
- 決済データ送信先URL
- 御社サーバIPアドレス設定
- 退会処理設定
の項目があります。
- 決済データ送信先URL
- 御社サーバIPアドレス設定
- 退会処理設定
各項目に記入する値は、CREA MAILの個人設定カテゴリの「販売設定」画面(シナリオ毎の販売設定ではなく、全体の販売設定)で確認ができます。
個人設定カテゴリの「販売設定」画面の表示手順は、トップ画面のメニューから選択する方法と左サイドメニューから選択する方法の2通りあります。
トップ画面から選択する方法を紹介します。
ヘッダーメニューの「TOP」をクリックすると、シナリオが選択されていない状態のトップ画面が表示されます。
「全体操作メニュー」の「販売設定」をクリックしてください。
次に、左サイドメニューから選択をする方法を紹介します。
「左サイドメニュー」の「個人設定」にある「販売設定」をクリックしてください。
「販売設定」画面で「テレコムクレジット決済の使用」にチェックをいれると、各項目の内容が表示されます。
この内容を「クレジット決済システム追加設定依頼書」の
- 決済データ送信先URL
- 御社サーバIPアドレス設定
- 退会処理設定
に記載してください。
2.初期設定(クライアントIP設定)
テレコムクレジット(株)との契約後、「クライアントIP」をCREA MAILに設定します。
「クライアントIP」の設定は個人設定カテゴリの「販売設定」画面で設定します。
テレコムクレジット決済を利用する場合は、「販売設定」画面で「テレコムクレジット決済の使用」にチェックを入れて、設定項目「クライアントIP」の欄に「クライアントIP」を入力後、「更新する」ボタンを押せば完了です。
3.販売価格の設定
販売価格の設定は、シナリオごとに設定しますので、まずは有料商品販売用のシナリオを作成します。
シナリオの新規作成は、左サイドメニュー「シナリオ管理」の「シナリオ新規作成」をクリックすると「シナリオ(商品・メルマガ)新規作成」が表示されます。

「有料商品(課金ありの商品)」を選択して「次へ」をクリックしてください。
「次へ」のボタンをクリックすると「シナリオ(商品・メルマガ)登録」に移動します。

販売単価の設定に使用するシナリオですので、
- 「シナリオ名(商品名)」に販売する商品名を入力
- 「登録オプション」の「1つのメールアドレスで重複登録を許可する」にチェック
2か所の設定し、「登録する」をクリックして、シナリオは作成完了です。
次に販売価格の設定をします。
先ほど作成したシナリオを選択し、「シナリオ管理メニュー」を表示してください。
「販売」の「販売設定」をクリックしてください。
「金額・決済方法」の設定画面が表示されます。
「支払方法」の選択や金額の指定、有効期限など必要事項を入力してください。
登録フォームに複数の支払方法を設定する場合は、「+支払方法の追加」をクリックしてください。
販売金額や支払方法を設定するテーブルが追加できます。
4.テレコムクレジット決済選択
「3.販売価格の設定」で追加したテーブルの「支払方法」の項目でテレコムクレジット決済を選択するとテレコムクレジット決済専用の設定ができます。

支払い方法 | 説明 |
---|---|
銀行振込(テレコムクレジット)決済 (一括払い:楽ちん振込みサービス) |
銀行振込の1回で全て支払う場合に選択します。 |
クレジットカード(テレコムクレジット)決済 (一括払い:都度決済) |
クレジットカード払いの1回で全て支払う場合に選択します。 |
クレジットカード(テレコムクレジット)決済 (分割払い:継続決済) |
クレジットカード払いの分割で支払う場合に選択します。 |
クレジットカード(テレコムクレジット)決済 (定期支払い:継続決済) |
クレジットカード払いの継続で支払う場合に選択します。 |
クレジットカード(テレコムクレジット)決済 (定期支払い:従量決済) |
クレジットカード払いの後払いで支払う場合に選択します。ユーザー利用した分の金額を精算できます。 |
5.テレコムクレジット決済のrebill_param_id(継続ユーザー作成ID)
分割決済や継続決済を行うときには、CREA MAILとテレコムクレジット決済を紐づけするために「rebill_param_id(継続ユーザー作成ID)」を設定する必要があります。
「rebill_param_id」はテレコムクレジットの「クレジット決済システム追加設定依頼書」を申し込むと発行されます。
詳細はテレコムクレジット(株)にお問い合わせください。
6.銀行振込決済(一括払い:楽ちん振込みサービス)
銀行振込の一括払いを設定したい場合は販売設定の「支払方法」で「銀行振込(テレコムクレジット)決済(一括払い:楽ちん振込みサービス)」を選択します。

「料金」に金額を入力し「変更する」ボタンを押して設定保存します。
7.クレジットカード(テレコムクレジット)決済(一括払い:都度決済)
クレジットカードの一括払いを設定したい場合は販売設定の「支払方法」で「クレジットカード(テレコムクレジット)決済(一括払い:都度決済)」を選択します。
そして「料金」に金額を入力し「変更する」ボタンを押して設定保存します。
8.クレジットカード(テレコムクレジット)決済(分割払い:継続決済)
クレジットカードの分割払いを設定したい場合は販売設定の「支払方法」で「クレジットカード(テレコムクレジット)決済(分割払い:継続決済)」を選択します。

次にテレコムクレジットの「クレジット決済システム追加設定依頼書」で申請した支払サイクル・金額を販売設定の「支払サイクル」に設定します。
また、お試し期間を設定したい場合は「お試し期間」に、初回決済時の手数料を指定したい場合は「手数料」に支払サイクル・金額を設定します。

9.クレジットカード(テレコムクレジット)決済(定期支払い:継続決済)
クレジットカードの継続決済を設定したい場合は販売設定の「支払方法」で「クレジットカード(テレコムクレジット)決済(定期支払い:継続決済)」を選択します。

次にテレコムクレジットの「クレジット決済システム追加設定依頼書」で申請した支払サイクル・金額を販売設定の「支払サイクル」に設定します。
お試し期間を設定したい場合は「お試し期間」に、初回決済時の手数料を指定したい場合は「手数料」に支払サイクル・金額を設定します。
10.クレジットカード(テレコムクレジット)決済(定期支払い:従量決済)
クレジットカードの従量決済を設定したい場合は、販売設定の「支払方法」で「クレジットカード(テレコムクレジット)決済(定期支払い:従量決済)」を選択すれば完了です。
支払いについては、1ユーザーごとに決済を行います。
決済方法は左サイドメニュー「ユーザー管理」の「ユーザー一覧」をクリックしてください。
「ユーザー一覧」で決済したいユーザーを絞り込み表示します。
「操作」の「¥」マークをクリックして、「売上詳細」を表示します。
指定したユーザーの「売上詳細」タブが表示されます。
「課金操作」で金額を入力後「課金を実行する」をクリックして決済します。
11.分割・継続決済の停止
分割・継続決済の停止を行う場合は、「売上詳細」から操作をします。
「ユーザー一覧」で決済したいユーザーを絞り込み表示します。
「操作」の「¥」マークをクリックしてください。
「売上詳細」を表示します。
「継続課金」の「退会処理」をクリックすると、決済が停止します。
また、決済は停止してもメールの配信は停止していないのでユーザーの配信停止をする場合はユーザー一覧から操作をします。
「操作」の「ユーザー情報」をクリックしてください。
「ユーザー情報」の「登録中シナリオ(購入品)一覧」が表示されます。
「講読状態」で「解除する」をクリックすると配信停止することができます。
12.自動返信メール
CREA MAILではユーザーの購入ステップにあわせてメールを配信することができます。
ステップメールの設定画面は、左サイドメニュー ⇒ ステップメール
シナリオ管理メニュー ⇒ 「自動返信・ステップ管理」から「ステップメール設定」で設定できます。
ステップメールの詳細は下記になっています。
項目 | 内容 |
---|---|
申込時(支払前) | 申込後、決済前に送るメールを設定します。決済完了するとメールは送られずに消えますので、請求メール等に使用します。 |
本登録完了時 | 登録時の自動返信メール・サンキューメールを設定できます。 |
本登録中 | メインのステップメールを設定できます。 |
月毎課金更新時 | 2回目以降の課金完了時に送る自動返信メールを設定できます。 |
月毎通知 | 1回目を含む、課金完了時に送る自動返信メールを設定できます。 |
配信解除時 | 配信解除時のステップメールを設定できます。 |
テレコムクレジット関連 | 課金失敗時や定期支払いキャンセル時のメールを設定できます。 |
13.【補足説明】AMEX利用の注意点
テレコムクレジット決済の契約に際して、対応カードブランドは、通常、VISA / Master / JCBとなりAMEXは対象外となっております。
テレコムクレジットの担当者さんに聞いたところ、
アメックスもドル建てであればご用意は可能ですが、円転ドル転の手数料と為替の影響を受けます。
ユーザー様に最大1割程多くご請求が多くなりユーザー様よりクレームの入るケースが多く、基本的にはお勧めをしておりません。
とのことでした。
上記を踏まえたうえで、希望すれば対応してもらえるようです。
一方、PayPalでは、最初からAMEXが使えますが、AMEXで払った時に請求額と料金に誤差があるのも、ドル建てによる為替の影響ということになります。