登録フォーム・自動返信

フォーム管理、ステップメール、会員サイトの管理、バックナンバー一覧などの

フォーム管理

登録フォームの項目設定、登録禁止設定、デザイン編集、フォームタグの発行などの管理を行います。

 

フォーム管理(各シナリオの申込フォーム、解除フォームの状況一覧)

シナリオを選択していない場合は、シナリオ選択画面が表示されます。

フォームはシナリオごとに管理をしますので、対象となる「シナリオ名」を選択します。
対象のシナリオ名をクリックすると、「シナリオ管理メニュー」が表示されます。

シナリオを選択した状態で「フォーム管理」をクリックすると、「シナリオ管理メニュー」が表示されます。ヘッダー部分のメニュー「シナリオ(シナリオ名)」にフォームを作成したいシナリオ名が表示されているかを確認してください。

 

登録フォーム設定

シナリオ名が正しければ、「登録フォーム設定」からフォームの設定をします。

順番に解説していきます。

 

登録フォーム基本設定

 

 

読者が使用するフォーム名、フォーム使用の有無、公開期限、認証画面の設定ができます。
設定画面を上から順番に解説します。

 

 

登録フォーム設定では、まず読者に公開するメルマガ名を入力します。

ここで記載したメルマガ名は、登録フォーム、解除フォームに表示されます。
※シナリオ名と異なっていても問題ありません。

空欄の場合はシナリオ名がフォームに表示されます。

 

 

登録フォームの公開非公開、公開期限、確認画面の有無、認証方式を設定します。

公開/非公開(登録フォーム有効/無効) 登録フォームを使用する場合は、公開にチェックを入れてください。
公開期限 「あり」を選択すると、公開開始日、終了日が設定できます。
確認画面の表示/非表示 読者へ「登録の確認をする」画面表示の有無を選択できます。
認証方式 なし、画面認証、ダブルオプトインから選択できます。

ダブルオプトインについて
ユーザーがメルマガの受信や会員登録を申し込んだ状態を仮登録として、登録アドレスに送信されてきたメールのURLをクリックして、はじめて正式に登録が完了する方式。

 

 

登録があった際に自動通知メールを受け取るアドレスを指定します。


変更をした場合は必ず「変更をする」をクリックして保存してください。

 

 

登録禁止

アドレス、ドメイン、IP、シナリオで読者登録を禁止する設定ができます。

 

 

登録禁止アドレス

「登録禁止アドレス」では、指定したドメインのメールアドレスの登録を拒否します。

登録を禁止するメールアドレスを1行1アドレスで指定してください。

 

登録禁止ドメイン

「登録禁止ドメイン」では、指定したドメインの登録を拒否します。

登録を禁止するドメインを1行1ドメインで指定してください。

 

登録禁止IPアドレス

「登録禁止IPアドレス」では、指定したIPアドレスの登録を拒否します。

登録を禁止するIPアドレスを1行1IPアドレスで指定してください。

 

登録禁止シナリオ

「登録禁止シナリオ」では、指定したシナリオに登録されているユーザーの登録を拒否します。

登録を禁止する項目にチェックを入れてください。
変更をした場合は必ず「変更する」をクリックし保存してください。

 

登録項目

読者が登録するフォームに表示される項目の設定をし、フォームを設置するためのHTML出力オプションを選択します。

 

登録フォームの項目を設定する画面が表示されます。

 

登録項目の設定

フォームに登録できる項目は、61項目まで設定が可能です。
フォーム入力方法は、1~11項目まで既存の値が入力されていますので参考にしてください。

表示項目については、次の表を参照してください。

項目名 1~11までは基本的な設定が入っています。フリー部分に関しては、フォームに表示する項目名を入力してください。
キー 変更できません。
形式 プルダウンメニューから選択してください。
利用 チェックを入れるとフォームに表示されます。
必須 チェックを入れると必須項目としてフォームに表示されます。
初期値、選択肢 ラジオボタン、チェックボックス、プルダウンリストなどの選択肢を入力してください。

 

登録フォーム(HTML)の出力オプション

登録フォームをHTMLタグで出力する時のオプションを選択します。

設定した項目を登録フォームに反映させるには、「保存時に既存の登録フォームデザイン(HTML)を上書きしない」にチェックを入れないでください。

変更した内容を保存する場合は「変更する」をクリックし保存してください。

変更した内容が確認する場合は、シナリオ管理メニュー⇒「登録フォームデザイン」のプレビューで確認してください。

 

 

イベント・ウェビナー

イベントやウェビナーの設定ができます。

 

設定ページについて順番に解説していきます。

 

イベント・ウェビナーの利用を「使用する」にチェックを入れると、設定項目が表示されます。

「開催期間(募集期間)」の項目が表示されます。募集期間の日時を設定します。

 

「開催周期モード」では、プルダウンメニューで開催の周期を選択できます。

開催周期によって指定できるメニューの表示内容が変わります。
開催周期のプルダウンメニューは次の項目となりますので、表を参照してください。

指定日 開催日時を指定できます。
毎日 開催時間の指定ができます。
毎週○曜日 開催曜日、時間の指定ができます。
毎月○日 毎月開催する日付、時間の指定ができます。
毎月第○週+○曜日 毎月開催する週と曜日、時間の指定ができます。

 

申し込み終了時間を設定します。

プルダウンメニューで「分指定」、「日+分指定」、「日区切り」を選択すると応じた項目に表示が変更されます。

 

 

開催日時の表示件数の指定や開催するイベント、ウェビナーの所要時間、人数制限を指定できます。
設定、変更をした場合は「変更する」をクリックし保存してください。

 

 

同時登録先シナリオ

フォームからの申し込み時に、他のシナリオにも同時登録させる設定ができます。

 

同時登録をしたいシナリオの「同時登録する」にチェックをいれて、「変更する」をクリックすると同時登録の設定ができます。

グループ名の部分をクリックすると、グループ内のシナリオ一覧が表示されます。

 

 

シリアル番号発行管理

事前にデータ(シリアル番号など)を用意しておき、ユーザー登録があるたびに、フリー項目に上から順番に割り当てる(発行する)機能の設定ができます。

 

「登録済みシリアル番号一覧」では、一覧を絞り込みして表示できます。

登録、設定を行う場合は、「フリー項目列設定・データ登録はこちら」をクリックしてください。

 

「シリアル番号の登録項目(フリー項目)列設定」画面が表示されます。

データ項目の設定はプルダウンメニューから行うことができ、5つまでデータ列を設定できます。
設定、変更をした場合は、「変更する」をクリックし保存してください。

 

 

次にデータの一括登録については、CSV登録とテキスト登録を選択できます。

データの一括登録は、未割り当てのデータを事前に登録しておくことで、ユーザー登録された際にそのユーザーのフリー項目にデータが割り当てられます。
未割り当てのデータがない場合は、ユーザー登録された際にフリー項目への割り当ては行われませんのでご注意ください。

操作方法
1.入力シート(CSVファイル)をダウンロードして、登録するユーザー情報を入力してください。
2.オプションを選択して下さい。
3-1.CSVファイルをアップロードする方法の場合:
データ入力済みのシート(CSVファイル)を選択すると、アップロードが開始されます。
3-2.テキストエリアから登録する方法の場合:
CSVデータをテキストエリアに貼り付け、または、入力してください。
登録するボタンをクリックすると、ユーザー一括登録が開始されます。
※重複アドレスがある場合は、1件目だけ登録され、残りは重複エラーとしてスキップされます。

CSVファイルもしくは、テキストでの登録の選択変更はタブをクリックすることで切り替えできます。

メールからの登録設定

メールから登録用アドレスに送信する事で、ユーザー登録ができます。
この機能を使用する場合はメールアドレスもしくは、ドメインを指定する必要があります。

 

メールからのユーザー登録をする設定画面です。

 

メールからの登録用アドレスはシナリオごとに異なります。

シナリオを確認し、赤字(モザイク)の部分を使用してください。

 

登録を許可するメールアドレスやドメインを入力し、必要な項目にチェックを入れてください。

受信するメールの形式として、セミコロンの後にメールアドレスが含まれている必要があります。
例1:PCメール  :test@example.com
例2:Email : test@example.com
例3:【メールアドレス】: test@example.com

 

受信するメールの形式が非対応のメールの場合は、以下の「メールアドレスの行のパターン」を指定してください。

 

追加で解析取得するフィールド(オプション)を4つまで指定できます。

「パターン名」、「フィールド名」をプルダウンメニューから選択してください。

設定、変更をした場合は「変更する」をクリックし保存してください。

 

 

外部システムへの連動登録

外部のシステムとデータの連動をさせるための登録ができます。

 

ユーザー登録完了時、登録内容修正時にデータを連動させたい外部システムの投稿先、内容を作成します。

 

ユーザーが登録を完了した時点で、投稿したい外部システムの設定をします。

URL、通知メールの設定、登録したいデータを入力してください。

 

ユーザーの登録内容を編集した場合に再度データの連動をさせる設定を行います。

URL、通知メールの設定、登録したいデータを入力してください。
設定、変更をした場合は「保存する」をクリックしてください。

URLについて
送信先フォームのURLを貼り付けてください。
なお、確認画面が出るようなシステムの場合、確認画面をスキップする設定にしておく必要があります。

データについて
[inputタグのname属性]=[設定値]という形式で入力してください。
例)他アカウントの登録フォームにPOSTする場合
data[User][mail]=%mail%
data[User][name1]=%name1%
data[User][name2]=%name2%
data[User][tel]=%tel%

 

 

空メール登録アドレス

空メールでのユーザー登録を許可している場合に、空メール登録用アドレスが表示されます。

「シナリオ新規作成」でシナリオ作成時に、登録オプションで「空メール登録を許可する」にチェックを入れている場合に表示されます。

 

 

 

 

 

登録フォームデザイン

登録フォームデザインでは、フォームのデザインをHTMLで編集したり、フォームタグの発行などの操作ができます。

シナリオの選択をしていない場合は、シナリオ選択画面が表示されますので、フォームを編集したいシナリオを選択してください。
シナリオ選択後、シナリオ管理画面に移動します。

登録フォームデザイン

登録フォームデザインでは、HTMLでフォームの編集、作成ができます。

フォームの編集画面の構成は、「登録フォームHTML」、「確認ページHTML」ともに同じ構成となっており、タブをクリックするとタブの切り替えて編集を行ってください。

 

ヘッダー、本文、フッター、custom_header、custom_footerをそれぞれ編集できます。

 

 

「登録フォームHTML」タブで「プレビュー」をクリックすると、初期状態の登録フォームを確認できます。

 

 

「確認ページHTML」タブで「プレビュー」をクリックすると、初期状態の登録確認ページが確認できます。

 

 

「過去の履歴からページを復元する」では、過去に作成したフォーム履歴を選択して復元することができます。

更新日時が記載されていますので、戻したいリビジョンの「復元する」をクリックして復元をしてください。

 

登録完了ページ設定

本登録完了時のページの設定ができます。

外部で作成したページへ飛ばす場合は、赤枠内にURLを入力してください。

 

 

登録完了時に条件分岐を行い、本登録完了ページの飛ばし先を変更できます。

「条件の追加」をクリックすると条件入力欄が追加されます。

「AND条件を追加」をクリックすると、複数の項目に対しての条件を指定できます。

 

CREA MAIL内のフォームを使用する場合は、「登録フォーム」と同じように、ヘッダー、本文、フッター、custom_header、custom_footerをそれぞれ編集できます。

 

登録フォームタグの発行(HTML)

外部サイトに張り付ける登録フォームタグを出力します。こちらは固定タグを取得後、さらにHTMLやCSSの編集が可能です。

「登録フォームタグの発行(HTML)」をクリックするとタグがウィンドウに表示されます。

こちらをコピーしてご使用ください。

 

登録フォームタグの発行(JS)

外部サイトに張り付ける登録フォームタグを出力します。こちらはJavaScriptで毎回サインのタグを読み込むタイプです。「div class=regist_form」のタグ内にフォームが動的に読み込まれます。

「登録フォームタグの発行(JS)」をクリックするとタグがウィンドウに表示されます。

こちらをコピーしてご使用ください。

 

 

外部ページ用成約通知タグ発行

CREA MAIL以外のフォームを使用する際に、サンキューページにタグを貼り付けることでアフィリエイトサイトの成約通知をCREA MAILで受け取って管理する事ができます。

 

「外部ページ用成約通知タグ発行」をクリックするとタグがウィンドウに表示されます。

こちらをコピーしてご使用ください。

 

 

ステップメール

ステップメールの新規作成、編集、管理をするメニューです。

 

シナリオを選択していない場合は、シナリオの選択をしてください。

シナリオ選択画面が表示されますので、ステップメールを作成する対象のシナリオの左側にある「選択」をクリックします。

 

「ステップメール設定」画面が表示されます。

ステップメール設定

ステップメール設定では、自動返信メールを種類ごとにタブ分けしています。

仮登録時 ダブルオプトイン選択時に表示され、確認用のメールを設定します。
本登録完了時 登録時の自動返信メール・サンキューメールを設定します。
本登録中 メインのステップメールを設定します。
配信解除時 配信解除時のステップメールを設定します。
シナリオポイント達成時 シナリオ別ポイント達成時のステップメールを設定します。

登録フォームの認証方式は、「シナリオ管理メニュー」の「登録フォーム設定」⇒「登録フォームの基本設定」で変更できます。

メール作成に関する内容は、「メール作成(一括配信)」と同じになりますので、「メール作成(一括配信)」をご確認ください。

 

ステップメール操作

ステップメール操作では、ステップメール自体の操作をします。

ステップメールの作成(追加) ステップメールの新規追加をします。メール作成画面が表示されます。
エクスポート(簡易) ステップメールの設定、本文などを別タブで一覧表示します。
エクスポート(編集用ファイルダウンロード) ステップメールを一括でダウンロードしたい場合に使用します。
エクスポート(他のシナリオ移行用ファイルダウンロード) 他のシナリオに移行できるフォーマットでステップメールを一括ダウンロードしたい場合に使用します。

 

ステップメール操作の「ステップメール グループ追加」は、「本登録中」のタブのみグループの追加ができます。

グループを作成する際は、グループ名を入力し、「グループを作成する」をクリックしてください。
追加したグループは、「本登録中」の「ステップメール一覧」で確認できます。

 

 

ステップメール一覧

「仮登録中」、「本登録完了時」、「本登録中」、「配信解除時」、「シナリオポイント達成時」どのタブでもステップメール一覧がそれぞれ表示されます。

 

「本登録中」では、「ステップメール一覧」で追加されたグループの編集、シナリオの移動、削除などの操作ができます。

一覧の表示順を変更する場合や、グループの編集、移動はドラッグ&ドロップで操作できます。
変更をした場合は、「変更を反映する」をクリックして保存してください。

 

ステップメール一覧 表示説明

ステップメール一覧からも操作を選択できます。

ステップメール編集画面へ移動します。
ステップメールを複製し、メール編集画面に移動します。
ステップメールで設定した短縮URLを確認できます。
ステップメールを削除します。

 

ステップメール一覧のタイトル横のメニューから「新規作成」、「複製」、「インポート」、「配信時期一括変更」ができます。

新規追加 ステップメール新規作成用のメール作成画面に移動します。
複製 ステップメールを複製し、メール編集画面に移動します。
インポート ステップメールのインポートができます。
※現在はベータ版のため、外部データで一部使用できないファイルがあります。
配信時期一括変更 配信時期一括変更ページへ移動します。

ステップメールのインポート

「インポート」では、「インポートしたいファイルの選択」、「既存ユーザーへの配信登録オプション」を選択できます。

 

インポートするファイルの選択

既存ステップメールの取り扱いや、インポートするファイルの形式を選択します。

既存ステップメールへの処理 プルダウンメニュー項目

・特に何もしない
・ステップメールグループ内の既存のステップメールをすべて削除する

ファイル形式 プルダウンメニュー項目

・CREA MAILでエクスポートしたファイル
・他者システム「エキスパートメール」でエクスポートしたファイル
・他者システム「AutoBiz」でエクスポートしたファイル

既存ユーザーへの配信登録オプション

インポートしたメールを既存ユーザーに配信するかの設定をします。

プルダウンメニューから項目の選択をし、「追加する」をクリックして保存してください。

 

ステップメールの配信時期一括変更

「ステップメールの配信時期一括変更」では、「配信時期一括変更」と「配信オプション一括変更」をプルダウンメニューで選択し「一括変更する」をクリックすることで変更ができます。

 

ステップメールグループの配信時期、オプションを一括変更できます。

プルダウンメニューから選択し、「一括変更する」をクリックしてください。

 

ステップメールグループのメールが個別に一覧表示されます。

ステップメールグループの作成したステップメールが個別に表示されます。1通ごとに「配信時間」、「配信オプション」の設定が可能です。
変更をした場合は「変更する」をクリックしてください。

 

 

会員サイト管理

 

 

会員サイト記事管理

準備中です。

 

会員サイトコメント

準備中です。

 

バックナンバー一覧

作成したメールのバックナンバー一覧が表示されます。

 

コメントは受け付けていません。